青木政美(読み)あおき まさよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木政美」の解説

青木政美 あおき-まさよし

?-1874 幕末の兵法家。
豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)藩士。山鹿流兵学の師範で,寺社奉行兼町奉行をつとめた。元治(げんじ)元年(1864)長州藩に報復するため来襲した四国連合艦隊を,長州藩と挟撃するよう主張し蟄居を命じられた。門人家老島村貫倫(つらとも)らがいる。明治7年6月死去。字(あざな)は伯従。通称は庄左衛門。号は尊五亭,緑樹園,椿香。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む