静まり返る(読み)シズマリカエル

デジタル大辞泉 「静まり返る」の意味・読み・例文・類語

しずまり‐かえ・る〔しづまりかへる〕【静まり返る】

[動ラ五(四)]すっかり静かになる。「場内が水を打ったように―・る」
[類語]静まる鎮静寝静まるひっそりしんとしいんとひそやか音無し無音微音しめやか水を打ったよう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「静まり返る」の意味・読み・例文・類語

しずまり‐かえ・るしづまりかへる【静返】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 すっかり静かになる。
    1. [初出の実例]「いまだ敵の方にもしずまりかへて音もせず」(出典:平家物語(13C前)九)
    2. 「笑ッてゐた文三が俄かに両眼を閉ぢて静まり返へり」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android