デジタル大辞泉
「静岡福祉大学」の意味・読み・例文・類語
しずおか‐ふくしだいがく〔しづをか‐〕【静岡福祉大学】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しずおか‐ふくしだいがくしづをか‥【静岡福祉大学】
- 静岡県焼津市にある私立の大学。明治三六年(一九〇三)創立の静岡精華女学校を母体とし、静岡精華短期大学、静岡福祉情報短期大学を経て、平成一六年(二〇〇四)に発足。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大学事典
「静岡福祉大学」の解説
静岡福祉大学[私立]
しずおかふくしだいがく
Shizuoka University of Welfare
1903年(明治36)創立の静岡精華学園を起源とする静岡福祉情報短期大学に併設して,2004年(平成16)に社会福祉学部の単科大学として開学。2015年に子ども学部を開設し,福祉の総合大学となる。静岡県焼津市に立地。建学の精神は,「時代に即応する新しい人材の育成」であり,基本理念(教育理念)は「福祉力を鍛える」である。この端的な精神・理念に表れているように,急速な少子高齢化や人口一極集中などに対応する福祉界の専門職の人材育成と地域活動に特化した大学である。静岡県中部に新設された地方大学ではあるが,地域の福祉を支える大学として,2017年現在756人の学生が在籍。
著者: 和崎光太郎
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
Sponserd by 
静岡福祉大学
しずおかふくしだいがく
私立大学。 1903年開学の私立静岡精華女学校が母体。 2004年男女共学の福祉系単科大学として開学,社会福祉学部を置いた。入学定員は 150人 (2005) 。所在地は静岡県焼津市。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 