音曲力草(読み)おんぎょくちからぐさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「音曲力草」の意味・わかりやすい解説

音曲力草
おんぎょくちからぐさ

地歌三弦楽譜。宝暦 12 (1762) 年大坂北村屋喜八郎刊,佐助編,大庭巴流序。横本1冊本。端唄 10曲について,歌詞左側に三弦の弦名を数字示し,さらにその左側に,勘所と演奏法および音型を独特の記号で示したもの。題簽には,音曲の2字は角書 (つのがき) で,ただ『ちから草』とあり,内題にはただ『力草』と記される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む