デジタル大辞泉
「領解」の意味・読み・例文・類語
りょう‐げ〔リヤウ‐〕【領解】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りょう‐かいリャウ‥【領解】
- 〘 名詞 〙
- ① =りょうかい(諒解)①
- [初出の実例]「彼所為雖未領解候、定子細候歟」(出典:園太暦‐貞和四年(1348)四月二八日)
- [その他の文献]〔元史‐達礼麻識理伝〕
- ② ( 解額を領するの意 ) 中国の唐代の制度で、郷試(きょうし)の合格者の数の中にはいること。また、その人。
りょう‐げリャウ‥【領解】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。教えを聞いてその心を会得すること。悟ること。〔法華義疏(7C前)〕
- [初出の実例]「心は身をはなれて常住なりと領解するをもて」(出典:正法眼蔵(1231‐53)弁道話)
- ② ⇒りょうかい(領解)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「領解」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 