頰白鮫(読み)ホホジロザメ

デジタル大辞泉 「頰白鮫」の意味・読み・例文・類語

ほほじろ‐ざめ【頰白×鮫】

ネズミザメ科の海水魚全長約8メートル。背面は青灰色で、下面と目の後ろが白く、尾びれ三日月形をし、歯は鋭い。世界の温帯海の沿岸寄りの表層分布性質は凶暴で、舟などを襲うことがあり、人食いザメとよばれる。ほおじろざめ。マンイーター
[類語]甚平鮫鋸鮫青鮫葦切鮫小判鮫

ほおじろ‐ざめ【頰白×鮫】

頰白鮫(ほほじろざめ)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む