風早公紀(読み)かざはや きんこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「風早公紀」の解説

風早公紀 かざはや-きんこと

1841-1905 幕末-明治時代の公卿(くぎょう),神職
天保(てんぽう)12年8月21日生まれ。風早実豊の長男。元治(げんじ)元年(1864)福原越後らが長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩主毛利敬親(たかちか)の赦免(しゃめん)を嘆願するため兵をひきいて京都にはいろうとした際,彼らの嘆願をいれるよう朝廷建言。維新後,宮中につかえる。のち氷川神社,橿原(かしはら)神宮などの宮司(ぐうじ)。明治38年2月28日死去。65歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android