飛絮(読み)ひじょ

精選版 日本国語大辞典 「飛絮」の意味・読み・例文・類語

ひ‐じょ【飛絮】

  1. 〘 名詞 〙 風に飛び散る綿毛をつけた柳の種子。また、風に飛ぶカヤススキなどの花にもいう。
    1. [初出の実例]「風前飛絮本無蔕」(出典文華秀麗集(818)中・奉和春閨怨〈朝野鹿取〉)
    2. [その他の文献]〔庾信‐楊柳歌〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「飛絮」の読み・字形・画数・意味

【飛絮】ひじよ

風に飛ぶ柳の絮(わた)。唐・雍陶〔友人幽居を訪ふ、二首、一〕詩 門外、春將(まさ)に盡きんとし 飛絮日高からんと欲す

字通「飛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む