飯豊山穴堰(読み)いいでさんあなぜき

日本歴史地名大系 「飯豊山穴堰」の解説

飯豊山穴堰
いいでさんあなぜき

長堀ながほり堰・八幡はちまん堰などの用水源となるしら川の夏季渇水期増水目的として開削された用水路。県指定史跡。同じ飯豊山系を水源としながら、現小国おぐに町域を流れるあら川水系のたま川は融雪水のために最上川水系に属する白川に比して夏季の水量が豊富であった。長堀堰の水量が増せば、自村まで堰を延長できると考えていた奥田おくだ(現東置賜郡川西町)の肝煎横山平左衛門は玉川から白川へ通水できないものかと、黒井くろい堰の開削で知られる米沢藩勘定頭黒井忠寄に進言した。藩命により寛政一〇年(一七九八)忠寄は自ら飯豊山中を測量し、玉川と白川を結ぶ坑道の開削地点を両川の最も接近する地蔵じぞう(一五三八・九メートル)種蒔たねまき(一七九一メートル)の中間、標高約一五〇〇メートルの地と決定した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android