首長の不信任決議

共同通信ニュース用語解説 「首長の不信任決議」の解説

首長の不信任決議

地方自治法178条に基づき、議会は3分の2以上の議員出席し、4分の3以上の賛成首長不信任可決することができる。可決を受けた首長は10日以内に議会を解散することができ、何もしなければ10日が経過した時点で自動的に失職する。解散した場合、改選された議会で3分の2以上の議員が出席、過半数が賛成すれば不信任決議成立。首長は議会から通知を受けた時点で失職する。総務省によると、記録が残る1966年以降、知事への不信任案可決は過去に4例のみ。いずれの知事も議会を解散せず、失職後の出直し選挙出馬か辞職を選んだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む