
伝〕須賈(しゆか)、
に辭(いとまごひ)す。
、大いに供
し、尽く
侯の
を
して、與に堂上に坐す。
飮甚だ設け、須賈を堂下に坐せしめ、
豆(ざとう)(まぐさの器)を其の
に置き、兩黥徒(げいと)(罪人)をして、夾(さしはさ)みて之れに馬
せしむ。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...