駒木根利政(読み)こまぎね としまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「駒木根利政」の解説

駒木根利政 こまぎね-としまさ

1554-1635 織豊-江戸時代前期の武将
天文(てんぶん)23年生まれ。豊臣秀吉足軽大将となり,陸奥(むつ)岩城(福島県)7000石の代官をつとめる。関ケ原の戦いののち徳川家康につかえ,鳥居忠政に属して大坂の陣では鉄砲頭。のち忠政とあらそい,改易(かいえき)された。寛永12年7月22日死去。82歳。通称右近

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む