朝日日本歴史人物事典 「高坂王」の解説
高坂王
生年:生年不詳
7世紀後半の皇親。壬申の乱(672)のときに近江朝廷方の「倭京」留守司を務めていた。大海人皇子(のちの天武天皇)方に対抗して飛鳥寺西にあった槻の下に陣を敷き,大海人皇子の要請を拒否して駅鈴を発給しなかったが,大伴吹負の攻撃を受けて大海人皇子に降った。その後の消息は明らかでないが,三位で死去した。
(橋本義則)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(橋本義則)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...