デジタル大辞泉
「高架鉄道」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こうか‐てつどうカウカテツダウ【高架鉄道】
- 〘 名詞 〙 地上へ高く土台を作り、その上に設けた鉄道。障害物の多い都会地の鉄道や、新幹線などの高速鉄道に利用される。高架線。
- [初出の実例]「梅田難波間に高架鉄道を架設せんとの計画あるをききて」(出典:朝野新聞‐明治二二年(1889)六月一三日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
高架鉄道
こうかてつどう
elevated railway line
都市の市街部を走る鉄道が道路との軌道併用や平面交差を避けるために地表より高い位置に路線を構築したもの。アメリカ合衆国では街路上に鉄骨支柱を立て,街路に沿って橋桁を渡した都市高架鉄道が各地にみられるが,騒音がひどく,都市美観上も問題があったので,地下鉄方式に切替えられたものも多い。ヨーロッパや日本では幹線街路の中央を走るアメリカ式の高架鉄道はほとんどみられないが,コンクリート造などの高架鉄道は東京や大阪の都心部を走る JRに利用されている。大都市の郊外私鉄では,連続立体交差方式により,大規模な高架化事業が進められている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の高架鉄道の言及
【市街鉄道】より
…都市内部に発生する交通需要に応じる目的で建設された広義の鉄道をさし,路面軌道([路面電車]),高架鉄道,[地下鉄道]に分類される。路面軌道は道路上に建設して,歩行者,自動車と共用関係を保つ必要から,大型・高速の車両の使用は困難であり,大都市では補助手段の域をでないのが現状である。…
※「高架鉄道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 