高橋東淵(読み)たかはし とうえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋東淵」の解説

高橋東淵 たかはし-とうえん

1826-1908 幕末-明治時代の医師,暦算家。
文政9年1月生まれ。伯父の古原三平に和算をまなび,帆足万里に師事。また小松鈍斎について関流算学をおさめる。弘化(こうか)のころ長崎でボードイン医術をまなび,郷里の豊前(ぶぜん)宇佐郡(大分県)住江村開業,眼科を主とした。明治41年10月3日死去。83歳。名は尚種。通称忠敬。著作に「算法新書」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む