百科事典マイペディア
「高砂熱学工業」の意味・わかりやすい解説
高砂熱学工業[株]【たかさごねつがくこうぎょう】
空調工事メーカーの国内トップ。1919年高砂工業が暖房工事部を創業。1923年その権利義務を継承し,高砂暖房工事として設立。1943年現社名に改称。エロフィンヒータ,国産工業用冷却塔,高温水暖房等,数多くの国産第1号を製作・販売。技術力が高く,世界的な開発実績も多い。総合エンジニアリングへ多角化し,近年ではアジア展開も行っている。本社東京。2011年資本金131億円,2011年3月期売上高2131億円。売上構成(%)は,設備工事97,設備機器の製造・販売3。海外売上比率6%。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
高砂熱学工業
正式社名「高砂熱学工業株式会社」。英文社名「Takasago Thermal Engineering Co., Ltd.」。建設業。大正12年(1923)「高砂煖房工事株式会社」設立。昭和18年(1943)現在の社名に変更。本社は東京都千代田区神田駿河台。空調設備工事会社。業界最大手。子会社で設備機器の製造・販売や不動産事業を展開。東京証券取引所第1部上場。証券コード1969。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 
高砂熱学工業
たかさごねつがくこうぎょう
Takasago Thermal Engineering Co., Ltd.
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 