高辻 正己
タカツジ マサミ
- 専攻分野
- 公法学
- 肩書
- 元・法相,元・最高裁判事,元・内閣法制局長官
- 生年月日
- 明治43年1月19日
- 出生地
- 静岡県沼津市
- 学歴
- 東京帝国大学法学部〔昭和10年〕卒
- 経歴
- 昭和10年内務省に入省。地方自治庁部長、内閣法制局部長、のち次長を経て、39年長官、48年最高裁判事を歴任。55年退官し、弁護士開業。同年国家公安委員、59年地方制度調査会委員、62年麻薬・覚せい剤乱用防止センター理事長を経て、63年12月竹下改造内閣の法相に就任。法務・検察当局の最高責任者としてリクルート事件の捜査にかかわった。著書に「憲法講説」「立法における常識」など。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔昭和55年〕
- 没年月日
- 平成9年5月20日
- 家族
- 長男=高辻 正基(東海大学教授)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
高辻 正己
タカツジ マサミ
昭和・平成期の弁護士 元・法相;元・最高裁判事;元・内閣法制局長官。
- 生年
- 明治43(1910)年1月19日
- 没年
- 平成9(1997)年5月20日
- 出生地
- 静岡県沼津市
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法学部〔昭和10年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔昭和55年〕
- 経歴
- 昭和10年内務省に入省。地方自治庁部長、内閣法制局部長、のち次長を経て、39年長官、48年最高裁判事を歴任。55年退官し、弁護士開業。同年国家公安委員、59年地方制度調査会委員、62年麻薬・覚せい剤乱用防止センター理事長を経て、63年12月竹下改造内閣の法相に就任。法務・検察当局の最高責任者としてリクルート事件の捜査にかかわった。著書に「憲法講説」「立法における常識」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高辻正己 たかつじ-まさみ
1910-1997 昭和-平成時代の官僚,弁護士。
明治43年1月19日生まれ。昭和10年内務省にはいる。39年佐藤内閣の法制局長官となり,憲法解釈のうえでは核兵器の保持は違憲ではないと国会で答弁。48年最高裁判事。55年弁護士を開業,国家公安委員となる。63年竹下内閣の法相。平成9年5月20日死去。87歳。静岡県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
高辻 正己 (たかつじ まさみ)
生年月日:1910年1月19日
昭和時代;平成時代の弁護士。最高裁判事;法相
1997年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 