日本歴史地名大系 「高麗本郷」の解説
高麗本郷
こまほんごう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…716年(霊亀2),駿河以東7ヵ国の高麗人が武蔵に移住して設置された,高麗郡の中心地という。高麗川の谷口集落,高麗本郷は江戸時代初期から市場町として発達したが,のち飯能と競合して商圏を奪われた。畑地が多く,かつては養蚕を中心としたが,現在は野菜づくりと養鶏が行われている。…
※「高麗本郷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...