デジタル大辞泉
「鬼の念仏」の意味・読み・例文・類語
おに‐の‐ねんぶつ【鬼の念仏】
大津絵の画題の一。鬼が法衣を着て、鉦と撞木を持った姿を描く。これを室内に貼っておくと、子供の夜泣きがなおるという言い伝えがあった。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おに【鬼】 の 念仏(ねんぶつ)
- ① 無慈悲、冷酷な人が、表面だけ神妙にふるまうこと。また、柄にもなく殊勝にふるまうこと。鬼の空念仏。
- [初出の実例]「狼狽廻(うろたへまは)るを引捕へ、二人を二人が引分けて、鬼の念仏(ネンブツ)南無阿彌陀、堪(たま)りも敢ず首打落し」(出典:浄瑠璃・役行者大峯桜(1751)五)
- ② 大津絵の画題の一つ。法衣を着た鬼が傘を負い、奉加帳、鉦(かね)、撞木(しゅもく)を持っている図柄。この絵を壁に張っておくと子供が夜泣きをしなくなるという。
鬼の念仏②
- [初出の実例]「姿は沙門頭は鬼神、おにの念仏かみくだく」(出典:浄瑠璃・傾城反魂香(1708頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鬼の念仏
冷酷残忍な人がうわべだけ慈悲深くみせかけること。また、柄にもなく殊勝にふるまうことをひやかしていう。
〔異形〕鬼の空念仏
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 