鬼田平子(読み)オニタビラコ

関連語 名詞 黄菜

精選版 日本国語大辞典 「鬼田平子」の意味・読み・例文・類語

おに‐たびらこ【鬼田平子】

  1. 〘 名詞 〙 キク科の一年草。各地平地畑地荒地などに生える。茎は直立して高さ二〇~一〇〇センチメートルになる。茎、葉ともに褐紫色を帯び、全体に細毛を生じる。根生葉は叢生し、上部卵形で基部は羽状に深裂する。春、茎の先端部に直径七~八ミリメートルの黄色の頭花をやや密につける。果実冠毛を持ち、風に乗って飛散する。漢名、黄花菜、黄菜。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鬼田平子」の解説

鬼田平子 (オニタビラコ)

学名Youngia japonica
植物。キク科の一年草,越年草,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android