百科事典マイペディア 「鳥取藩元文一揆」の意味・わかりやすい解説
鳥取藩元文一揆【とっとりはんげんぶんいっき】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
江戸中期鳥取藩で起きた一揆。1739年(元文4)2月因幡国八東郡から起こり,岩井郡を除く因幡国,日野郡を除く伯耆国をまきこんだ全藩一揆となった。一揆は,各地で打毀,強訴を行いつつ,鳥取城下に進出,一部要求を入れられた。この直後の民間の記録に《因伯民乱太平記》がある。鳥取藩では1632年(寛永9)池田光仲入部から幕末までの間,約44件の百姓一揆と約3件の町方騒動とがあり,伯耆国が百姓一揆の数では因幡国よりも圧倒的に多く,約7割余にあたっている。67年(寛文7)6月,八橋・久米両郡の幕府巡見使に対する直訴の企てが最初であったとされるが,大規模な一揆としては1717年(享保2)2月,日野郡に起こり伯耆国全郡と因幡国気多・高草2郡をも動かした救米要求の強訴(要求貫徹)がある。元文一揆の後は会見郡に局地的な一揆が頻発,幕末ころ河村郡,久米郡などに不穏の動きがあったが,大事には至らなかった。一方,1721年4月,鳥取城下町人の津留要求騒動や翌年8月の米子町民の借米返済年賦願いの上訴もあった。
執筆者:山中 寿夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新