鳴滝古墳群(読み)なるたきこふんぐん

日本歴史地名大系 「鳴滝古墳群」の解説

鳴滝古墳群
なるたきこふんぐん

[現在地名]和歌山市善明寺

紀ノ川右岸、和泉山脈から派生した標高三六―八六メートルの丘陵上にある。昭和四〇年(一九六五)に一号・二号・五号墳、同四八年に六号・七号墳を発掘調査。

一号墳は六世紀中頃の横穴式石室をもつ円墳石室は緑泥片岩を用い、玄室は長さ三・五メートル、奥幅二・四五メートル、前幅二・四メートルの長方形で、周壁は板石を小口積みにし、天井は長大な緑泥片岩を横に架す。石棚は床から一・八メートルのところに奥行七〇センチの一枚岩でつくる。奥壁に接して板石を組合せたベッド状の石槨があり、その上に木棺を置く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鳴滝古墳群の言及

【鳴滝】より

…すなわち熊野の神詠である。付近に鳴滝古墳群がある。また,1982年に発掘調査された鳴滝遺跡があり,古墳時代の大規模な掘立柱建物群跡である。…

※「鳴滝古墳群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android