鳶口(読み)トビグチ

デジタル大辞泉 「鳶口」の意味・読み・例文・類語

とび‐ぐち【×鳶口】

かしの棒の先に鳶のくちばしに似た形の鉄製かぎをつけたもの。火事のときに家屋を壊したり、材木運搬の際にひっかけたりするのに用いる。鳶。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鳶口」の意味・読み・例文・類語

とび‐ぐち【鳶口】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 棒の先端に、鳶のくちばしに似た鉄製の鉤(かぎ)を付けたもの。物をひっかけたり、引き寄せたりするのに用いる。
    1. 鳶口<b>①</b>〈日本山海名物図会〉
      鳶口〈日本山海名物図会〉
    2. [初出の実例]「鴟口のさきとがる三ケ月〈正春〉 秋かぜをおききゃるかとて木やりして〈重故〉」(出典:俳諧・生玉万句(1673))
  3. とび(鳶)の者
    1. [初出の実例]「鳶口も長髷となり、依然として旧の如し」(出典:東京日日新聞‐明治七年(1874)七月二六日)
  4. ( が物を引き寄せる道具であるところから ) 欲深く物を取り込むこと。
    1. [初出の実例]「さだまりたる手のよきとびぐちは、くるしかるまじき事也」(出典:評判記・吉原すずめ(1667)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鳶口」の意味・わかりやすい解説

鳶口
とびぐち

破壊消防木材運搬などで、物をひっかけたり、引き寄せたりするのに用いる道具。鳶職の意にも用いられる。カシの棒の先に物をひっかけるために鉄製の鉤(かぎ)を取り付けたもの。その鉤の形がトビの嘴(くちばし)に似ているので、トビグチとよばれた。鳶口には、江戸時代の火消人足(にんそく)の鳶頭(とびがしら)が用いた、柄(え)の長さ二尺(約60センチメートル)ほどの装飾入りの手鉤や、平(ひら)人足用の柄の長さ五尺(約151センチメートル)の長鉤がある。一方、山出し人夫や川並(かわなみ)人足の木材搬出用の筏(いかだ)鉤は、柄の長さ六尺(約182センチメートル)の竹竿(ざお)に鉤をつけたもので、水棹(みずざお)と鳶口を兼ねている。

[宮本瑞夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「鳶口」の意味・わかりやすい解説

鳶口【とびぐち】

竹や木製の棒の先端に鉄製の鉤(かぎ)をつけ,破壊消防や,木材の積立・搬出・流送などを行う道具。0.6〜3mまで,用途に応じて各種の長さのものがある。鳶職の名はこれに由来する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の鳶口の言及

【鳶】より

…鳶職,鳶の者,鳶人足,仕事師ともいう。トビという職名は,彼らが鳶口または鳶と称する樫棒の先に鋼鉄製の鉤(かぎ)をつけた道具を携行することに由来する。鳶口は川狩や木場など木材を扱う者の道具で,火消にも使用され,火消人足も鳶とか鳶の者と呼ばれた。…

※「鳶口」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android