百科事典マイペディア 「鵜戸崎」の意味・わかりやすい解説 鵜戸崎【うどざき】 宮崎県日南市北東部,日向(ひゅうが)灘に突出する岬。第三紀層の鵜戸山地の砂岩と泥岩の互層が海食により奇景を呈し,大岩窟の中に鵜戸神宮がある。シダ群落など亜熱帯植物が繁茂し,日南海岸国定公園に属する。→関連項目日南[市] 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鵜戸崎」の意味・わかりやすい解説 鵜戸崎うどざき 宮崎県南東部,日南海岸の中部に突出する小岬。日南市に属する。古第三紀層の砂岩と泥岩との互層が海食を受け,御船岩,二柱岩,千畳敷などの奇岩を形成。岬の絶壁に沿った海食洞の中に崇神天皇創建と伝えられる鵜戸神宮がある。気候が温暖で亜熱帯性植物が繁茂し,ヘゴやシダ類の群落が有名。日南海岸国定公園に属する。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by