デジタル大辞泉
「鵟」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
の‐すり【鵟】
- 〘 名詞 〙 ( 「のずり」とも ) タカ科の鳥。全長五〇~六〇センチメートルの中形のタカ。トビに似ているが尾に切れ込みがない。体の背面は黒褐色で、尾と翼は黒く、腹面は淡黄褐色の地に縦斑がある。シベリア・日本などで繁殖。草原や山間でネズミなどを捕食し、五、六月ごろ森林の高木上に巣をつくる。鳴き声、飛び方もトビに似るが、低空飛翔を頻繁に行なうという特徴がある。まぐそだか。くそとび。《 季語・冬 》 〔大和本草(1709)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 