デジタル大辞泉
「鶴翼」の意味・読み・例文・類語
かく‐よく【▽鶴翼】
1 鶴のつばさ。
2 兵法で、陣立ての一。鶴がつばさを張った形に兵を配置し、敵を包囲しようとする陣形。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かく‐よく【鶴翼】
- 〘 名詞 〙
- ① ツルのつばさ。
- ② 陣立ての名。ツルが翼を広げたような形に兵を並べて、敵をその中に取りこめようとする陣形。⇔魚鱗。
鶴翼②
- [初出の実例]「是向二魚鱗鶴翼陣一。抽二毎度之勲功一」(出典:吾妻鏡‐建久六年(1195)一二月一二日)
- 「一手は西門の石の鳥居より魚鱗懸りに懸け出づ。一手は住吉の松の陰より懸け出で、鶴翼(クヮクヨク)に立て開き合はす」(出典:太平記(14C後)六)
- [その他の文献]〔沈炯‐賦得辺馬有帰心詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鶴翼」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
鶴翼【かくよく】
鶴が翼を張ったように,中央から左右に浅いV字形に陣翼(じんよく)を延ばして敵兵を包囲しようとする陣形。魚鱗の対。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 