鷹取種佐(読み)たかとり たねすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鷹取種佐」の解説

鷹取種佐 たかとり-たねすけ

?-1333 鎌倉時代の武将
美作(みまさか)(岡山県)の人。伯耆(ほうき)(鳥取県)船上山にたてこもった後醍醐(ごだいご)天皇のもとにかけつける。一族有元佐弘(すけひろ)らと赤松則村(のりむら)・則祐(のりすけ)親子の六波羅追討軍にくわわったが,正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年4月3日京都四条猪熊(いのくま)の戦いで討ち死にした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む