黒川 武雄
クロカワ タケオ
- 肩書
- 厚相,参院議員(自民党),虎屋会長
- 旧名・旧姓
- 旧姓=福田
- 生年月日
- 明治26年3月5日
- 出生地
- 熊本県
- 学歴
- 東京帝国大学英法科〔大正6年〕卒
- 経歴
- 大正6年第一銀行に入行。のち虎屋店主、虎屋会長となり、全国菓子協会会長を務めた。昭和22年東京地方区から参院議員に当選、当選3回。参院予算委員長、24年第3次吉田茂内閣の厚相をつとめた。著書に「羊かんと人生」「空の旅」「母を憶ふ」などがある。
- 没年月日
- 昭和50年3月8日
- 家族
- 長男=黒川 光朝(虎屋社長)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
黒川 武雄
クロカワ タケオ
大正・昭和期の政治家,実業家 虎屋会長;厚相;参院議員(自民党)。
- 生年
- 明治26(1893)年3月5日
- 没年
- 昭和50(1975)年3月8日
- 出生地
- 熊本県
- 旧姓(旧名)
- 福田
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学英法科〔大正6年〕卒
- 経歴
- 大正6年第一銀行に入行。のち虎屋店主、虎屋会長となり、全国菓子協会会長を務めた。昭和22年東京地方区から参院議員に当選、当選3回。参院予算委員長、24年第3次吉田茂内閣の厚相を務めた。著書に「羊かんと人生」「空の旅」「母を憶ふ」などがある。
黒川 武雄
クロカワ タケオ
大正・昭和期の銀器職人
- 生年
- 明治38(1905)年1月26日
- 没年
- 平成2(1990)年7月21日
- 別名
- 雅号=正弘
- 主な受賞名〔年〕
- 勲七等青色桐葉章〔昭和58年〕
- 経歴
- 東京彫工会木竹部審査員、黒川節斉の三男として生れる。大正9年伊藤家16世伊藤正見に師事し技術を習得。商工省美術工芸展、前現代工芸展、日本金工新作展、伝統工芸展などにおいて入選多数。昭和45年伊藤家17世を継承。54年伝統工芸士に認定された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
黒川武雄(2) くろかわ-たけお
1905-1990 大正-昭和時代の彫金家。
明治38年1月26日生まれ。幕府御用彫金師をつとめた伊藤家16代に入門。大正15年独立し,花瓶(かびん),飾り箱,水滴などをつくる。帝展入選数回。日本伝統工芸会会員。昭和58年東京都荒川区無形文化財保持者。平成2年7月21日死去。85歳。東京出身。号は伊藤正弘。
黒川武雄(1) くろかわ-たけお
1893-1975 大正-昭和時代の経営者,政治家。
明治26年3月5日生まれ。大正8年養家の菓子店虎屋をつぎ店主,のち会長。昭和22年参議院議員(当選3回,自民党)。第3次吉田内閣の厚相。全国生菓子協会会長などをつとめた。昭和50年3月8日死去。82歳。熊本県出身。東京帝大卒。旧姓は福田。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
黒川 武雄 (くろかわ たけお)
生年月日:1893年3月5日
大正時代;昭和時代の実業家;政治家。虎屋会長
1975年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 