黒痣(読み)クロアザ

精選版 日本国語大辞典 「黒痣」の意味・読み・例文・類語

くろ‐あざ【黒痣】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 皮膚の色素が増殖してできる黒い斑点。表面は、平らなもの、いぼ状、毛のはえたものなどがある。多くは生まれつきか、生後間もなくできる。色素性母斑。
    1. [初出の実例]「俗に黒痣(クロアザ)といふのは血管腫であって」(出典:奇想凡想(1920)〈宮武外骨顔面に毛の生へて居る異常児)
  3. 打撲などのために皮下に内出血が起こり、青黒く見えるもの。
    1. [初出の実例]「左の腕の黒痣(クロアザ)天然ならぬを見るものは」(出典:細君(1889)〈坪内逍遙〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む