デジタル大辞泉 「鼓腹撃壌」の意味・読み・例文・類語 こふく‐げきじょう〔‐ゲキジヤウ〕【鼓腹撃壌】 [名](スル)《中国の尭ぎょうの時代に、一老人が腹鼓はらつづみを打ち、大地を踏み鳴らし、太平の世への満足の気持ちを歌ったという「十八史略」などにみえる故事から》世の中の太平を楽しむこと。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「鼓腹撃壌」の意味・読み・例文・類語 こふく‐げきじょう‥ゲキジャウ【鼓腹撃壌】 〘 名詞 〙 ( 中国、堯帝の時、一老人が腹鼓(はらつづみ)をうち、大地をたたいて歌い、堯の徳をたたえたという「帝王世紀」などにみえる故事から ) 政治がゆきとどき、人々が太平を楽しむさま。[初出の実例]「鼓腹撃壌之民、舞二於紫陌一」(出典:経国集(827)二〇)[その他の文献]〔十八史略‐五帝・帝堯陶唐氏〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
四字熟語を知る辞典 「鼓腹撃壌」の解説 鼓腹撃壌 十分に食べて腹はら鼓つづみを打ち、満足して大地をたたいて歌いよろこぶこと。よい政治がゆきとどき、人々が太平を楽しむ様子。 [活用] ―する。 [使用例] 鼓腹撃壌といった風な盛んな生活の歓びを示現しているのである[石坂洋次郎*若い人|1933~37] [解説] 中国、堯帝の時、一老人が腹鼓をうち、大地をたたいて歌い、堯の徳をたたえたという「帝王世紀」などにみえる故事による語。 出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報