日本歴史地名大系 「鼬川」の解説
鼬川
いたちがわ
神通川の支流で一級河川。現在正式にはいたち川と記す。常願寺川左岸の
上杉謙信が椎名康胤方が拠る富山城を攻略した際、「上杉年譜」によると三月一八日に「越中ノ敵兵鼬川ニ発向」したという。
鼬川
いたちがわ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
神通川の支流で一級河川。現在正式にはいたち川と記す。常願寺川左岸の
上杉謙信が椎名康胤方が拠る富山城を攻略した際、「上杉年譜」によると三月一八日に「越中ノ敵兵鼬川ニ発向」したという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...