日本歴史地名大系 「鼬川」の解説
鼬川
いたちがわ
神通川の支流で一級河川。現在正式にはいたち川と記す。常願寺川左岸の
上杉謙信が椎名康胤方が拠る富山城を攻略した際、「上杉年譜」によると三月一八日に「越中ノ敵兵鼬川ニ発向」したという。
鼬川
いたちがわ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
神通川の支流で一級河川。現在正式にはいたち川と記す。常願寺川左岸の
上杉謙信が椎名康胤方が拠る富山城を攻略した際、「上杉年譜」によると三月一八日に「越中ノ敵兵鼬川ニ発向」したという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...