デジタル大辞泉
「鼻息」の意味・読み・例文・類語
はな‐いき【鼻息】
1 鼻でする息。
2 意気込み。「すごい鼻息で試合に臨む」
3 人の機嫌。人の意向。
び‐そく【鼻息】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はな‐いき【鼻息】
- 〘 名詞 〙
- ① 鼻でする息。また、その息づかい。〔和玉篇(15C後)〕
- [初出の実例]「両人鼻息せはしく、胸ばかりおどらして」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)一)
- ② 人の機嫌。人の意向。
- ③ 比喩的に人の態度、状態についていう。意気ごみ。
- [初出の実例]「鼻いき強き時もあれども、極めたる拗者」(出典:仮名草子・浮世物語(1665頃)三)
- 「後継内閣の組織は、陸軍の鼻いきに押されて容易にできなかった」(出典:彼の歩んだ道(1965)〈末川博〉四)
- ④ わずかなこと。
- [初出の実例]「お年寄の我が強く、以春様へは鼻息もしらす事が叶はぬ」(出典:浄瑠璃・大経師昔暦(1715)上)
び‐そく【鼻息】
- 〘 名詞 〙
- ① はないき。〔運歩色葉(1548)〕 〔宋史‐王韶伝〕
- ② いびき。〔音訓新聞字引(1876)〕
- ③ 他の人の意向。機嫌。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鼻息」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 