龍正院(読み)りゆうしよういん

日本歴史地名大系 「龍正院」の解説

龍正院
りゆうしよういん

[現在地名]下総町滑川

滑川山勝福しようふく寺と号し、天台宗本尊は十一面観音。承和五年(八三八)創建で、建保四年(一二一六)八月に諸堂宇を焼失、永仁期(一二九三―九九)に承賢により再建慈恵を開山としたと伝える(下総国旧事考)。また建保四年八月八日暴風強雨および地震により堂宇・門屋ともに倒壊、永仁六年に承賢が再建したともいう(香取郡誌)。永仁六年銘の長さ一〇一センチ・幅二三センチの棟札があり、寺伝との関連も想定されたが火災のため焼失。正安四年(一三〇二)・応安四年(一三七一)銘の常総系板碑があり、また永正一三年(一五一六)九月一八日銘の鋳銅鰐口(県指定文化財)がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「龍正院」の解説

龍正院

千葉県成田市にある寺院。天台宗。838年創建と伝わる。山号は滑川山、寺号勝福寺。本尊は十一面観世音菩薩。室町時代に建立された仁王門は国の重要文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「龍正院」の解説

龍正院(第28番)

(千葉県成田市)
板東三十三箇所」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android