エルザ トリヨレ(英語表記)Elsa Triolet

20世紀西洋人名事典 「エルザ トリヨレ」の解説

エルザ トリヨレ
Elsa Triolet


1896.9.25 - 1970.6.16
フランス作家
モスクワ生まれ。
貴族女学校で学び、トリオレと結婚するが、離別し、1928年詩人アラゴンと知合い再婚。党活動に参加しながら文筆生活に入り、ゴーリキーから手ほどきを受け、ロシア語やフランス語で多くの小説を書き、第二次大戦中は文筆によるレジスタンス運動に参加。「最初のほころびは200フランした」(’44年)で’45年度ゴンクール賞を受賞し、人間の平和への意志を強く訴えた科学小説「赤い馬」(’53年)は話題を呼ぶ。政治社会問題を扱い社会主義リアリズムに拠るが表現は繊細である。革命詩人マヤコフスキーの義妹である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エルザ トリヨレ」の解説

エルザ トリヨレ

生年月日:1896年9月25日
フランスの女流小説家
1970年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android