フランク・ロイド ライト(英語表記)Frank Lloyd Wright

20世紀西洋人名事典 の解説

フランク・ロイド ライト
Frank Lloyd Wright


1867.6.8.(1869.説あり) - 1959.4.9.(8.説あり)
米国の建築家。
ウィスコンシン州生まれ。
大学卒業後、L.サリバンの建築事務所で修業、1893年に独立する。シカゴを中心に活躍し現代建築の機能重視の傾向に対し、建築材料と環境を重視し、日本の近代建築にも大きな影響を与える。1905年に初来日、日本文化に深い関心を寄せた。作品に「自由学園(東京)」(’21年)、「帝国ホテル(東京)」(’22年)、「カウフマン邸(落水荘)」(’36年)、「グッゲンハイム美術館(ニューヨーク)」(’59年)他があり、著書に「自伝」(’32年)、「ナチュラル・ハウス」(’54年)、「遺言」(’57年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

フランク・ロイド ライト

生年月日:1867年6月8日
アメリカの建築家
1959年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android