ルポートル(英語表記)Lepautre, Antoine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルポートル」の意味・わかりやすい解説

ルポートル
Lepautre, Antoine

[生]1621. パリ
[没]1691. パリ
フランス建築家建築家,デザイナー家系で,J.ルポートルの弟。 1655年ルイ 14世の宮廷建築家,60年オルレアン公フィリップの主任建築家となった。 17世紀なかばにおいて,F.マンサールル・ボーのような正統的様式とは違う独創的なフランス・バロック様式をつくりだした。主作品オテル・ド・ボーベー (1652~55) 。

ルポートル
Lepautre, Jean

[生]1618.6.28. パリ
[没]1682.2.2. パリ
フランスの金工家,工芸意匠家,銅版彫刻家。建築家,装飾家として知られるアントアーヌ・ルポートル (1621~91) の兄。ルイ 14世様式の装飾意匠の創造者の一人。イタリア・バロック様式を取入れ,建築,家具調度の装飾にたずさわった。銅版彫刻にもすぐれ,多くの装飾作品を制作した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android