仁木永祐(読み)にき えいすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仁木永祐」の解説

仁木永祐 にき-えいすけ

1830-1902 幕末-明治時代の医師,自由民権運動家。
文政13年2月8日生まれ。江戸で昌谷(さかや)精渓に漢学を,箕作阮甫(みつくり-げんぽ)らに洋学をまなぶ。万治(まんじ)元年郷里に郷校籾山(もみやま)校を設立して漢学,医学をおしえる。維新後,中島衛(まもる)らと美作(みまさか)自由党を結成し,国会開設を主張した。明治35年9月24日死去。73歳。美作(岡山県)出身本姓豊田

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android