学信(読み)がくしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「学信」の解説

学信 がくしん

1722-1789 江戸時代中期の僧。
享保(きょうほう)7年生まれ。伊予(いよ)(愛媛県)円浄寺の真誉について出家し,江戸の浄土宗増上寺でまなぶ。のち京都長時院の信培師事。古月禅材から臨済(りんざい)宗の印可をうけた。安芸(あき)(広島県)の光明院,伊予の長建寺などの住持をつとめた。寛政元年6月7日死去。68歳。伊予出身。字(あざな)は敬阿。号は正蓮社行誉,無為など。著作に「蓮門興学篇」「一念邪正決」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android