山崎一雄(2)(読み)やまざき かずお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山崎一雄(2)」の解説

山崎一雄(2) やまざき-かずお

1911-2010 昭和-平成時代の化学者。
明治44年3月15日生まれ。日本や中国の古美術品を顔料材質成分などの化学的見地から研究。母校・東京帝大の助手をへて,昭和18年名古屋帝大教授。35年「醍醐寺(だいごじ)五重塔壁画」(共同研究)で学士院恩賜賞。63年国際古文化財保存学会フォーブス記念賞。平成元年学士院会員。平成22年4月10日死去。99歳。愛知県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android