新多極化(読み)しんたきょくか(英語表記)new multipolarization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新多極化」の意味・わかりやすい解説

新多極化
しんたきょくか
new multipolarization

1960年代に出現した多極化とは異なり,中核をなす国家パワーが軍事的パワー,経済的パワー,人口的パワーなどによって分極化されること。ところが各々のパワーの影響力も変質しており人口上のパワーは資産というよりはむしろ負債であるし,軍事力効用は減少している。唯一経済的パワーのみが有効である。このような状況において「極」のそれぞれがどのような制度的連携を築いて世界秩序を形成していくべきかが議論焦点となりつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android