松島剛(読み)まつしま こう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松島剛」の解説

松島剛 まつしま-こう

1854-1940 明治時代教育者
嘉永(かえい)7年10月2日生まれ。水戸中学教諭,東京英和学校(現青山学院大)教授などをつとめる。明治17年に翻訳刊行したスペンサーの「社会平権論」は自由民権運動影響をあたえた。人文地理学立場から初期地理教育につくした。昭和15年1月6日死去。87歳。江戸出身。慶応義塾中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android