水野利八(読み)ミズノリハチ

デジタル大辞泉 「水野利八」の意味・読み・例文・類語

みずの‐りはち〔みづの‐〕【水野利八】

[1884~1970]実業家岐阜の生まれ。スポーツ用品の水野兄弟商会(現ミズノ)を創業実業団野球大会、関西学生連合野球大会などを中心各地でスポーツ大会を実施。スポーツ用品の改良普及に尽力した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「水野利八」の解説

水野 利八
ミズノ リハチ

明治〜昭和期の実業家 ミズノ創業者。



生年
明治17(1884)年5月15日

没年
昭和45(1970)年3月9日

出生地
岐阜県大垣市

学歴〔年〕
興文小高等科〔明治28年〕中退

経歴
9歳で父と死別し、大阪、京都で丁稚奉公をする。明治36年京都の三高野球クラブの試合を見て野球にとりつかれ、39年大阪で水野兄弟商会を設立、野球用品の製造販売などを始める。特に野球ボールの改良に情熱を傾け、大正5年全国統一の標準球を完成させた。また実業団や旧制中学校の野球大会を主催した。昭和17年社名を美津濃(現・ミズノ)として社長に就任、44年会長。46年野球殿堂入り。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水野利八」の解説

水野利八 みずの-りはち

1884-1970 明治-昭和時代の実業家。
明治17年5月15日生まれ。スポーツ用品の美津濃(現ミズノ)の創業者。9歳から大阪ではたらき,明治39年水野商店を設立。実業団野球大会や中等学校野球大会を主催し,硬式標準球をつくるなど野球の発展に尽力した。昭和45年3月9日死去。85歳。46年野球殿堂入り。岐阜県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「水野利八」の解説

水野 利八 (みずの りはち)

生年月日:1884年5月15日
明治時代-昭和時代の実業家。ミズノ創業者
1970年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報