江上 信雄(読み)エガミ ノブオ

20世紀日本人名事典 「江上 信雄」の解説

江上 信雄
エガミ ノブオ

昭和期の動物学者 東京大学名誉教授;元・国立公害研究所所長。



生年
大正14(1925)年1月5日

没年
平成1(1989)年10月17日

出生地
石川県金沢市

出身地
三重県鈴鹿市

学歴〔年〕
東京帝国大学理学部動物学科〔昭和22年〕卒,東京大学大学院特別研究生

学位〔年〕
理学博士(東京大学)

主な受賞名〔年〕
日本動物学会賞〔昭和38年〕,紫綬褒章〔昭和63年〕

経歴
東大理学部講師、放射線医学総合研究所生物研究室長、部長を経て、昭和45年東大理学部教授、57年理学部長。60年9月国立公害研究所副所長となり、同年10月所長に就任、63年7月までつとめた。この間、54〜57年日本動物学会長。東大時代は放射線が動物に与える影響環境変異原の研究に取り組んだ。著書に「生きものと放射線」「放射線生物学」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江上 信雄」の解説

江上信雄 えがみ-のぶお

1925-1989 昭和時代後期の動物学者。
大正14年1月5日生まれ。東京帝大で岡田要師事。放射線医学総合研究所部長をへて,昭和45年東大教授。メダカなど硬骨魚の性現象を解明し,また放射線の生物への影響を研究。のち国立公害研究所長。平成元年10月17日死去。64歳。石川県出身。著作に「生きものと放射線」「老化寿命」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「江上 信雄」の解説

江上 信雄 (えがみ のぶお)

生年月日:1925年1月5日
昭和時代の動物学者。東京大学教授;国立公害研究所所長
1989年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android