真然堂(読み)しんぜんどう

日本歴史地名大系 「真然堂」の解説

真然堂
しんぜんどう

[現在地名]高野町高野山

金剛峯こんごうぶ寺主殿の後山、阿弥陀あみだ峰の南側山腹に位置する。南向きで二間半四方。寛平三年(八九一)に没した金剛峯寺二世座主真然の廟堂。大治五年(一一三〇)覚鑁伝法でんぼう院を創建した時、現在地に移建したといわれる。「続風土記」は古老の伝えによれば青巌せいがん寺主殿土室の西二間の真然床の下が廟堂の旧跡であったという。高野山大伝法院本願霊瑞並寺家縁起によれば、聖霊しようりよう堂と名付けられ三間拝殿が建てられており、当初は多宝塔であったと記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android