廟堂(読み)ビョウドウ

精選版 日本国語大辞典 「廟堂」の意味・読み・例文・類語

びょう‐どうベウダウ【廟堂】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 祖先や祖師、また貴人の霊をまつってある所。みたまや。霊廟。
    1. [初出の実例]「釈尊也。〈略〉上卿以下起座、被廟堂」(出典中右記‐寛治八年(1094)八月八日)
    2. [その他の文献]〔礼記‐礼器〕
  3. 天下の大政をつかさどる所。朝廷。
    1. [初出の実例]「公献説廟堂、於民自利、論治帷幄」(出典:家伝(760頃)上)
    2. 「七月の中旬廟堂(ベウダウ)の議は愈清国と開戦に一決して」(出典:不如帰(1898‐99)〈徳富蘆花〉中)
    3. [その他の文献]〔呂氏春秋‐召類〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む