真然比丘尼(読み)しんねんびくに

朝日日本歴史人物事典 「真然比丘尼」の解説

真然比丘尼

没年:長享2(1488)
生年:寛正1(1460)
戦国時代の尼。真盛弟子近江国(滋賀県)坂本の人。もと伊勢貞宗侍女。長享2(1488)年8月16日の彼岸に,同じく貞宗の侍女であった真能比丘尼(同国甲賀の人)と共に,真盛を慕って越前まで下向し,出家後すぐに入水した。時に真然29歳,真能は22歳であった。真盛は為政者へも積極的に無欲清浄専勤念仏を布教しており,政界に近い女性のなかにも熱心な帰依者がいた。

(勝浦令子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android