真能(読み)シンノウ

デジタル大辞泉 「真能」の意味・読み・例文・類語

しんのう【真能】

能阿弥のうあみ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「真能」の意味・読み・例文・類語

しんのう【真能】

  1. 室町幕府に仕えた同朋衆能阿彌とも呼ばれ、三阿彌一人水墨画連歌に長じ、連歌では当時の連歌七賢の一人に数えられ、水墨画は牧谿(もっけい)風の柔らかい描線と滋味のある墨色特徴とした。また中国画家名を集めた「君台観左右帳記(くんたいかんそうちょうき)」を著わした。代表作白衣観音図」。応永四~文明三年(一三九七‐一四七一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「真能」の意味・わかりやすい解説

真能
しんのう
(1397―1471)

室町中期の画家。号は秀峰。将軍足利義持(あしかがよしもち)・義教(よしのり)・義政(よしまさ)3代に仕えた同朋衆(どうぼうしゅう)で、能阿弥(のうあみ)ともよばれる。三阿弥の一人で、子に真芸(芸阿弥)、孫に真相(相阿弥)がいる。連歌(れんが)、香、唐物(からもの)の鑑定、座敷飾り、表具など多方面で活躍した。水墨画に長じ、牧谿(もっけい)風の柔らかな描線と滋潤な墨色を特徴とした。伝称作品は多いが、唯一の真跡(しんせき)とみられるのは、1468年(応仁2)子の周建の供養のために描いた『白衣(びゃくえ)観音図』をあげるにすぎない。また連歌師としても著名で、北野会所を主宰し、宗祇(そうぎ)のいわゆる七賢の一人にも数えられ、その作品は『竹林抄』『新撰菟玖波集(しんせんつくばしゅう)』にとられている。唐物奉行(ぶぎょう)としての職掌から中国画に広く精通し、将軍家に伝来した90点余の宋元画(そうげんが)を分類・整理した『御物御画(ぎょもつおんえ)目録』は彼の編集ともいわれる。なお、三阿弥を中心とした画派を阿弥派と称している。

榊原 悟]

『衛藤駿著『日本美術絵画全集6 相阿弥/祥啓』(1981・集英社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真能」の解説

真能 しんのう

能阿弥(のうあみ)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「真能」の意味・わかりやすい解説

真能【しんのう】

能阿弥

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真能」の意味・わかりやすい解説

真能
しんのう

能阿弥」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の真能の言及

【能阿弥】より

…足利義政に仕えた同朋衆(どうぼうしゆう)の一人で,幕府関係の芸能全般に幅広く活躍した。真能ともいう。その職は子の芸阿弥,孫の相阿弥に継承され,阿弥派もしくは三阿弥の祖として知られる。…

※「真能」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android