糸田貞義(読み)いとだ さだよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「糸田貞義」の解説

糸田貞義 いとだ-さだよし

?-1334 鎌倉時代の武将
北条政顕の子。赤橋英時(ひでとき)に属し,豊前(ぶぜん)糸田(福岡県)を支配した。元徳3=元弘(げんこう)元年(1331)後醍醐(ごだいご)天皇のこもる大和(奈良県)笠置(かさぎ)山を大将軍として攻略。建武(けんむ)元年北条氏再興をめざし筑後(ちくご)(福岡県)で挙兵し,大友,少弐,菊池の軍とたたかい敗死した。通称は上総左近将監(かずささこんのしょうげん),左馬頭(かみ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android