藤岡 由夫(読み)フジオカ ヨシオ

20世紀日本人名事典 「藤岡 由夫」の解説

藤岡 由夫
フジオカ ヨシオ

大正・昭和期の物理学者 東京教育大学教授;埼玉大学学長;山梨大学学長。



生年
明治36(1903)年3月6日

没年
昭和51(1976)年3月13日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京帝大理学部物理学科〔大正14年〕卒

経歴
東京帝大助手を経て、大正14年理研高嶺俊夫研究室に入り、分光学を研究。昭和4〜7年オランダ、ドイツ留学。9年東京文理大(後・東京教育大、現・筑波大)助教授、16年教授となり、朝永振一郎らを招いて物理教室の充実を図る。24年東京教育大理学部長、25年同大光学研究所所長。日本学術会議の1〜3・5・6期会員で、第4部長や原子力問題委員長を務める。28年日本での国際理論物理学会議の組織委員長、29〜30年政府派遣の欧米原子力調査団長など歴任。30年ジュネーブ原子力平和利用国際会議に出席、31年原子力委員に就任。その後、33年から国連原子力局アイソトープ部長。35〜41年埼玉大学学長、43〜49年山梨大学学長。政治力のある異色の学者として知られた。著書に「物理学ノート」「高嶺俊夫と分光学」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤岡 由夫」の解説

藤岡由夫 ふじおか-よしお

1903-1976 大正-昭和時代の物理学者。
明治36年3月6日生まれ。藤岡作太郎長男理化学研究所にはいり,オランダ,ドイツに留学。昭和16年東京文理大教授,25年東京教育大光学研究所長となる。のち埼玉大学長,山梨大学長。原子力委員会委員として日本の原子力政策にかかわる。昭和51年3月13日死去。73歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「物理学ノート」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「藤岡 由夫」の解説

藤岡 由夫 (ふじおか よしお)

生年月日:1903年3月6日
大正時代;昭和時代の物理学者。東京教育大学教授;国連原子力局アイソトープ部長
1976年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android