CDROMドライブ(読み)シーディーロムドライブ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「CDROMドライブ」の解説

CD-ROMドライブ

CD-ROMを利用するための装置。小型のノートパソコンなどを除いて、現在販売されているほとんどのパソコンには標準で搭載されている。CD-ROMドライブのデータの読み出し速度は、音楽用のCDを再生する際の回転速度を1として、「倍速」という表現を用いる。たとえば、「50倍速」と表記されているドライブは50倍の速度でデータを読み出せる。また、「最大50倍速」「平均50倍速」と表記される場合、「最大」は、外周部の読み取り速度を意味し、「平均」は、外周部と内周部の平均の読み取り速度を意味する。これは、CDの記録密度が外周に近くなるほど高くなることから生じている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android